当院について
設備紹介
iTero エレメント5Dプラス
- 歯の型どりを歪みなく正確に行うスキャナーです。お口の中の状態の3次元的な記録をとることが出来ます。
さし歯の作成、歯科矯正治療のシミュレーション、マウスピース矯正装置の作成に使用します。その他、NIRI(近赤外線)機能によりレントゲンで見つけづらいむし歯の確認を行う事も出来ます。 歯科治療の基本は検査と診断です。CTは一般的なレントゲンと異なり、骨の形や厚みを立体的に再現しする機械です。
当院のレントゲン装置は他のレントゲンと異なりCdTeセンサーという宇宙工学で研究されている装置を用いており、被ばく線量を1/2程度に減らしながらより鮮明で正確な撮影が可能となっています。CTでは骨だけではなく、歯の根(根管)や骨の中にある血管や神経の位置まで把握することが可能です。
- 差し歯の治療に限らず、親知らず、インプラントなどあらゆる治療に10年以上前から拡大鏡を使用しています。
歯科技術におけるCAD/CAMとは、口腔内に装着するクラウンやインレーなどの補綴物をCADやCAMのシステムを用いて設計、作製する技術を指します。
従来ほとんど全てを手作業で行ってきた工程にCADやCAMを作組み込むことによって作業の効率化が図られます。そしていちどデザインしたものはデータとして保存、取り出しができるので、万が一技工物を患者様が紛失した場合でも、容易に同じものを再製作することができます。- インプラントの治療装置メーカーは多くあり、それぞれに得意分野が存在しています。当院では各部位ごとに最適なインプラントを選択出来るように、アメリカ製、スイス製、スウェーデン製など各種メーカーに対応しています。
- 手洗いでなく、血液などを十分に洗浄する事ができる歯科器具用の最新の洗浄機を備え付けております。
また、滅菌器に関してはヨーロッパ企画での最も高水準のクラスB滅菌器を備えており(クラスB>クラスS>クラスN)、全ての器具を患者様に安全に取り扱っていただけるように準備しております。 - YAGレーザー「Adverl SH」を導入しました。このレーザー機器は、熱の発生が少ない為、痛みを抑えて治療することができる人に優しいレーザーです。
詳しくはこちら
メリット
従来の印象材を用いた型取りに比べて口の中全体を精密に、フルカラーで記録することができます。
歯科矯正を行う場合の歯並びのシミュレーションが可能で、視覚的にわかりやすく明示できます。
差し歯や歯科矯正装置を従来法より時間をかけずに作成することができます。
治療前、治療中、治療後の記録を保存しておくことで、治療の経過などが3Dデータとして保存しておくことができます。その場で見ていただくことが可能ですので、モニターで分かりやすくご自身のお口の中の状態を見ながら、治療を理解することにつながります。
歯科用CT・セファロ・パノラマレントゲン装置(アクシオンジャパン)
歯科用拡大鏡(メディカルユーアンドエイ)
歯科用CAD/CAM装置
インプラント治療装置
器具洗浄・滅菌器
YAGレーザー「Adverl SH」の導入
当院では個人情報保護に
努めています
問診表、診療録、検査記録等の個人情報は当院にて厳重に管理します。
症例報告を含む論文あるいは学会・検討会における発表では、
患者様・利用者のプライバシー保護に配慮し、患者様・利用者が特定されないよう行います。
患者様と協力して歯の病気の
継続的管理に努めています
(歯科疾患管理料)
義歯の取り扱いについて
入れ歯(同一の物)を新しく作った後、6ヶ月間は新たに作り直すことはできません。
明細書の無料発行
公費医療(自己負担の無い)の患者様にも明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合は事前に窓口に申し出ください。
初診料の注1
当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。
歯科外来診療環境体制加算1
偶発症等緊急時に円滑な対策を行うよう別の医療機関と連携体制を確保し、診療に係る医療安全対策を実施しています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
歯科疾患管理料
注11「総合医療管理加算」
当院では、患者の全身状態の管理を行うにつき、十分な装置・器具等を有しています。また、円滑な対応ができるよう病院である別の医療機関との連携体制が整備されています。
歯科治療時医療管理料
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者様の歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリンク等、全身的な管理体制を取ることができます。
歯科口腔リハビリテーション料2
顎関節症の患者様に、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を実施しています。
歯周組織再生誘導手術
歯周病で歯周病組織の破壊がひどい場合に、歯周組織再生用の材料(保護膜)を使用し、歯周組織を回復させる治療を行っています。
CAD/CAM冠
コンピューター支援設計・製造ユニット(CAD/CAM冠)を用いて冠を作製し、補綴治療を行っています。
義歯修理歯科技工加算1、2
迅速な入れ歯の修理が出来る体制を整えるため、当院では歯科技工士を配置しています。
有床義歯内面適合法
注4「歯科技工加算1、2」
当院では、不適合になった有床義歯に係る診療を行い、義歯を預かった日から2日以内に歯科技工士が床裏装を行う環境が整っています。 常勤歯科技工士 大山 護
医療安全に関わる設備
- 自動体外式除細動器(AED)
- 経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
- 酸素供給装置
- 救急蘇生セット
- 血圧計
- 歯科用吸引装置
医療DX推進体制整備加算
当院は医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っています。
- オンライン請求を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室において、閲覧又は活用できる体制を有しています。
- 電子処方箋を発行する体制を有しています。
電子処方箋を発行する体制を今後導入検討しています。 - 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。
電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を今後導入検討しています。 - マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
2024年10月1日からは、マイナンバーカードの健康保険証利用について、実績を一定程度有しています。
歯科外来診療医療安全対策加算
当院では歯科外来診療に係る医療安全対策について、以下の通り取り組んでいます。
- 安全で良質な医療を提供し、患者様に安心して治療を受けていただくために、十分な装置・機器を有しています。
- 自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
- 医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
- 緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
緊急時連携病院:松江赤十字病院
電話番号:0852-32-7813
歯科訪問診療料の
注15に規定する基準
在宅で療養している患者様への診療を行っています。
手術用顕微鏡加算
複雑な根管治療を行うために、手術用顕微鏡などを設置しています。
歯根端切除手術
手術用顕微鏡などを使い、歯根端切除手術を実施しています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する
口腔管理体制強化加算【注】
在宅医療や偶発症等緊急時に別の医療機関と連携体制を確保し、患者様にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、自動体外式除細動器(AED)などの十分な装置・器具等を有しています。
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(エナメル質初期う蝕管理、根面う蝕管理及び口腔機能の管理を含む)、高齢者並びに小児の心身の特性及び緊急時対応に係る研修を全て修了しています。偶発症等緊急時に円滑な対応を行うよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。
緊急時連携病院:松江赤十字病院
電話番号:0852-32-7813
在宅医療DX情報活用加算
当院は在宅医療DX情報活用体制について下記の通り整備を行っています。
- 居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムの活用により、医師等が患者の診療情報等を取得及び活用できる体制を有しています。
- 電子処方箋を発行する体制を有しています。
電子処方箋を発行する体制を今後導入検討しています。 - 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。
電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を今後導入検討しています。
歯科技工士連携加算1及び
光学印象歯科技工士連携加算
歯科補綴物の製作においては歯科技工士と連携し歯科治療にあたり、光学印象に必要な機器を備えています。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士と情報通信機を用いて連携し、歯科補綴物の製作を行います。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象に必要な機器を用いて印象採得を行います。
手術時歯根面レーザー応用
歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。
う蝕歯無痛的窩洞形成
無痛のレーザー機器を用いて、充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
レーザー機器
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。